【お知らせ】東大人文・淀江プロジェクト 第2回淀江シンポジウム 参加申し込みについて
令和4年7月にスタートアップ・シンポジウム、令和4年11月と令和5年1月に市民講座、令和5年3月に特別講座を開催した「東大人文・淀江プロジェクト」が行うシンポジウムの参加者を募集しています。
東大人文・淀江プロジェクト 第2回淀江シンポジウム「長者ケ平古墳からみた淀江・倭・朝鮮半島」

日時
令和6年1月21日(日) 午後1時~4時 (開場 午後0時30分~)
会場
米子市淀江文化センター 大ホール
内容
司会 佐藤宏之氏 (東京大学大学院人文社会系研究科・特任研究員、東京大学名誉教授)
● 主催者挨拶 納富信留氏 (東京大学大学院人文社会系研究科長)
● 趣旨説明 佐古和枝氏 (関西外国語大学教授)
● 基調講演
①「古墳の築造動向からみた長者ヶ平古墳」 君嶋俊行氏(公益財団法人鳥取県教育文化財団 調査室長)
②「金工品からみた長者ヶ平古墳」 土屋隆史氏(宮内庁書陵部陵墓課陵墓調査室 主任研究官)
③「淀江の古墳から出土した大刀・馬具と倭王権」 高松雅文氏(三重県埋蔵文化財センター活用支援課 課長代理)
● シンポジウム
コーディネーター: 佐藤宏之氏、佐古和枝氏
パネリスト: 君嶋俊行氏、土屋隆史氏、高松雅文氏
コメンテーター: 納富信留氏、村本由紀子氏(東京大学大学院人文社会系研究科・副研究科長)
参加費
無料 ※定員500名 ※要事前申込
申込み方法
電話・FAX・メール等により、【①代表者お名前 ②代表者ご連絡先電話番号 ③参加希望人数(代表者含む)】を添えて、R6/1/15(月) までに、米子市淀江文化センターにお申込みください。
● 電話 0859-39-4050
● FAX 0859-39-4051
● Eメール saname@yonagobunka.net
<開館時間> 9:00~22:00 <休館日> 年末年始12/29~1/3と毎週水曜日
主催
東大人文・淀江プロジェクト
[東大問い合わせ先]
プロジェクト室(佐藤) ☎03-5841-4046 hsato@l.u-tokyo.ac.jp
事務担当(土田) ☎03-5841-4028
共催
米子市
一般財団法人米子市文化財団[米子市淀江文化センター]
後援
鳥取県
NPO法人 むきばんだ応援団
[古代淀江ロマン遺跡回廊]推進会議