米子市立山陰歴史館
画像
米子の歴史と人々の暮らしの移り変わりを紹介しています。
建物は旧米子市庁舎で、米子市指定の有形文化財です。
建物は旧米子市庁舎で、米子市指定の有形文化財です。

詳細
昭和5(1930)年、米子市庁舎として建築された赤レンガ色のスクラッチタイルが施されたモダンな鉄筋建築。設計者は工学博士の佐藤功一、増戸憲雄の両氏で、ゴシックとバロック様式を取り入れた当時としては山陰随一の近代建築でした。
昭和52(1977)年、市の有形文化財第1号に指定されました。
昭和59(1984)年、米子市新庁舎完成・供用に伴い、米子市旧庁舎を山陰歴史館に衣がえし、米子市とその周辺地域の歴史に関する資・史料の展示・調査研究・教育普及活動などをおこなっています。
昭和52(1977)年、市の有形文化財第1号に指定されました。
昭和59(1984)年、米子市新庁舎完成・供用に伴い、米子市旧庁舎を山陰歴史館に衣がえし、米子市とその周辺地域の歴史に関する資・史料の展示・調査研究・教育普及活動などをおこなっています。
所在地 | 〒683-0822 鳥取県米子市中町20番地 |
連絡先 | TEL:0859-22-7161 FAX:0859-22-7160 |
開館時間 | 9:30 ~ 18:00 ※ただし、入館は17:30まで |
休館日 | 毎週火曜日/祝日の翌日/年末年始 (12月29日~1月3日) ※展示替え作業に伴い臨時閉館日を設ける場合があります。 |
入館料 | 常設展示は無料、企画展示は別途 |
アクセス
大きな地図で見る
アクセス詳細
自動車の場合
米子道米子ICより車で約15分駐車は米子市役所駐車場をご利用下さい。(駐車券をお持ち下さい、2時間まで無料です。)