0859-34-5455
開館時間:9時から17時まで(休館日を除く)
休館日:火曜日・12月29日〜1月3日
父と娘が語らう宇宙開発の秘話、ドームいっぱいに星と未来への夢が広がります。
NASAの技術者である父と、その娘みーちゃんとの対話を通して、宇宙の不思議や宇宙探査の歴史を丁寧に紐解いていく話題の児童書「宇宙の話をしよう」を原作にしたプラネタリウム番組です。
©小野雅裕/コルク/コスモプラネタリウム渋谷/スターライトスタジオ
太陽の周りを回る8つの惑星。そこには灼熱の金星、赤い大地の火星、縞模様の木星、神秘の環を持つ土星など、地球とはまったく違う世界が広がっています。惑星探査機によって浮かび上がる惑星の姿を見に、太陽系を旅していきましょう。私たちを待っているのは、どんな風景なのでしょう。この惑星旅行を通じて、私たちの故郷・地球の素晴らしさを体感できることでしょう。
案内人はコスモプラネタリウム渋谷の解説員 永田美絵さんです。
©渋谷区/コスモプラネタリウム渋谷
スネ夫からハワイで見た満天の星に感動したという自慢話を聞いたのび太たち。満天の星を見た事が無いのび太は悔しがり、ドラえもんに相談すると、室内にいながら旅行気分が味わえるひみつ道具『室内旅行機』を取り出し、のび太の部屋にハワイの満天の星を映し出してくれました。ドラえもんから、人は太古の昔から星空を見て、それぞれに思いを巡らし、宇宙を理解しようとさまざまな「宇宙の模型」が作られてきたという話を聞きます。
©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ ADK
リリィは魔法使い学校の1年生。星座の勉強をするため、魔法を使ってずっと昔の遠い国へ出発!いったいどんな旅になるのでしょうか。
©GOTO/キャラクタースタジオザイン/岸本印刷所
| 児童文化センター解説員による生解説 | 内容 |
|---|---|
| 生解説(40分) | 季節ごとの星や星座、その時々の天文現象を、プラネタリウム解説員が生解説します。 解説員によって紹介する内容も様々です。何度でも足をお運びください♪ |
| キッズプラネタリウム(25分) | 幼児~小学校中学年向けの生解説プラネタリウム。 星や星座をたのしく見つけましょう。ものがたりもあります♪ |
| 学習投影(40分) |
小学校4年生の理科の学習に役立つ星や星座を楽しくご紹介。 7・8月は「夏の星座」、10月は「月の動き」、2月は「冬の星座」についておはなしします♪ ご家族の方もご一緒にお越しください。 |